「動機」
横山秀夫 文芸春秋
短編集。
表題作の「動機」は、警察署内で警察手帳が紛失し犯人を捜す。なぜ署内で警察手帳が盗まれることになったかが核の話。
他に犯罪者、新聞記者、裁判官の話を収録している。
どの作品も終わり方がむなしい。所詮そんなものなのか、という焦燥感が残る。
「事件」に関わってしまうとあまりいいことはないのだろうな。
(この記事は前の日記に書いていたものを移行しました)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
横山秀夫 文芸春秋
短編集。
表題作の「動機」は、警察署内で警察手帳が紛失し犯人を捜す。なぜ署内で警察手帳が盗まれることになったかが核の話。
他に犯罪者、新聞記者、裁判官の話を収録している。
どの作品も終わり方がむなしい。所詮そんなものなのか、という焦燥感が残る。
「事件」に関わってしまうとあまりいいことはないのだろうな。
(この記事は前の日記に書いていたものを移行しました)
投稿者 CHAKI 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
横山秀夫 講談社
警察用語。取り調べで自供してすべてが解明されると「完落ち」。
現職警官が嘱託殺人を犯し自首し罪を認めたが、自首するまでの二日間に何をしていたかが明らかにされず「半落ち」状態。
取調官から検事、記者、弁護士、裁判官、刑務官まで、「半落ち」の謎にこだわってしまう。
職種が違う者がそれぞれの考え方で関わっていく様は読み応えがある。
(この記事は前の日記に書いていたものを移行しました)
投稿者 CHAKI 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント