« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005.01.30

「バイオ4」特典DVDと「シャドウ・オブ・ローマ」体験版

「バイオ4」を買った。
ゲームを始める前に特典DVDと他のゲームの体験版を見る。
DVDはアシュリーだった。できればレオンがよかったけどなー。でもアシュリーかわいいからなごむ。

メイキングやらプロモやら見れば見るほど自分できるんかいなと不安に~。(-_-;) チェーンソーやらデッカイのやら怖いよー。(T_T)

「幻のバイオ4」。
これってボツってよかったのでは。(^_^;)
バイオというよりデビルメイクライみたいだった。

「キラー7」プロモ。
カッコイイー!
グラフィックはすんごいスタイリッシュですんごい凶悪っぽい雰囲気。
シューティングのところは的当てみたいなB級ぽさがイイ感じ。「タイムクライシス」を思い出した。懐かしいっ。
余力があれば買ってしまうのだけど余力がないので我慢ガマン。

さて。
もう1枚。オマケについてた体験版。
「SHADOW OF ROMA」というローマのコロッセオを舞台にした格闘物。
パッケージを見たとたんOUT!(笑)
だってマッチョなんだもーん!(>_<) ムキムキマッチョが腰布と胸に革ベルトよー。見たくねーーー!!(>_<)

けど、まあ、せっかくだから、息子にやらせよう。
推奨年齢18歳以上。ははは。R-15より上っすか・・・・。まあいいや。(いいのかっ?)

プレイキャラはどうやらアグリッパらしい。
アグリッパといえば石膏デッサンのあの人!ごつごつのいかついオッサンですんごい描きづらいイヤーな思い出のあの人じゃないですかっ。ゴージャス美女や美青年の石膏像が並ぶ中、最初に描かされたのがこいつ、忘れもしないアグリッパ。
頭部だけでも嫌なのに全身。それもカラーで動いてるよ・・・・。ううっっ。(T_T)

ゲームはなんというか・・・・・いかにもB級。(^_^;)
武器持たないで闘技場に放り込まれ武器を取るところから始まる。
殴る、蹴る、踏みつける。つばぜり合いみたいなったら連打して武器を奪う。
観客にアピールしてうまくいくと武器やら肉(回復アイテム)やらが放り込まれる。

すんごいバカっぽいんだけど、ステージが進むと、これ、いかんせん殺し合い。
殺してるのに「ブラボー!」なんて歓声がかかってもねぇ。。。
そういう時代とはいえ気持ち悪くなってくる。
うんざりしたころに体験版終了。
もういいや。(-_-;)

さあ、明日から「バイオ4」だ!
超かっこいいレオンだーー!
(キモチワルイよりレオン見たさにやる私。へへっ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.01.27

『時の剣 隻眼の狼王』

赤城毅 光文社カッパノベルス

宮本武蔵に呼ばれて現れた無斬祭之介(むざんまつりのすけ)。
魔物と結託して乱を起こそうとする柳生十兵衛との闘いが始まった・・・・・・。

時代劇チャンバラアクション。
剣豪あり、忍者あり、魔物あり。

うーむ・・・・。(-_-;)
なんか、盛り上がりに欠けるかなあ。
ハラハラドキドキ感が物足りないんだけどチャンバラなんてそんなものかなあ・・・・・そんなものなのかもぉ。
今作は“明るくて爽やかでものすごく強くて”っていう祭之介の紹介みたいな感じね。

唯一出てくる女性キャラ、くの一の織月。
魅力的な人なんだけど扱いが中途半端。いかにも添え物的で残念。

で。続きがありそうだけど、祭之介を傷つけられるのは魔物か祭之介以上の剣士。
宮本武蔵・柳生十兵衛以上、もしくは同等の剣士って誰が出てくるんだろ?
祭之介がすんごい窮地に立たされちゃって、っていうのが読みたい。

読んでる間、頭の中に「鬼武者」(ゲーム)と「十兵衛ちゃん」(アニメ)がぐるぐる。時折、千葉真一と松田優作がふらふら。(^_^;)

Amazon.co.jp: 時の剣 隻眼の狼王イラスト 丹野忍

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.26

『運命は剣を差し出す 2』

駒崎優 中央公論新社C・NOVELS

商人が一人の男をバンダルに預けていった。マドゥ=アリと名付けられたその男は顔の半分に刺青のある異国人でバンダルの面々となかなか打ち解けられない。
ある時、ジア・シャリースは顔の刺青について訊くが、徐々に明らかにされるマドゥ=アリの過去は凄まじいものだった・・・・。

前巻の続きが早く読みたかったので、時間軸を遡るこの巻に最初は戸惑ったが、読み終わってみるとやはり必要な巻だったことがよくわかる。
無能な雇い主たちの理不尽な要求を渋々こなすバンダル・アード=ケナードの結束力、隊長のジア・シャリースを置き去りにする経緯など、とにかく前巻で飲み込みきれなかった「バンダル・アード=ケナード」という語感がやっとすんなり飲み込めた。(^_^;)

「マドゥ=アリ」は狼という意味なので、もしやこいつが白狼に変身するのかっ?!と全く違う方面への期待をしないでもなかったが(←バカ)、もちろんそんなことはなく(当たり前だ。)、拾われた子狼を育てるのを命じられたのがマドゥ=アリだった。
本当はジア・シャリースよりマドゥ=アリに懐いているという白狼。そうだったんだー。へー。

バンダル・アード=ケナードとジア・シャリースが再会を果たしたので、さあ、次巻はヴァルベイド救出だ!

Amazon.co.jp: 運命は剣を差し出す〈2〉バンダル・アード=ケナード    C・NOVELSファンタジアイラスト ひたき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.24

『BECK』

BECK 21 (21)KCデラックス21巻まで一気読み~!
おもしろかったーー!!

マジなところは緊迫感あるし、ギャグのところは声上げて笑っちゃったし。

あー。おもしろかったー。

「We BECK!!」非公認ファンサイト
BECK製作委員会
TV東京・Anime X-press BECK
月刊少年マガジンWEB

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.17

『イリーガル・テクニカ I』

後藤リウ 角川スニーカー文庫

荒野には巨大なドラゴン。街は人口が500を超えると熾光(シアノライト)が降り注ぎ一瞬で消滅させられる。
リサイクラーをするカイタとヴィンデは、ドラゴンに追いかけられていた女の子二人組みを助けた縁で、新興国家アヴァロンと小国モゴロンの争いに巻き込まれる・・・・・・。

重装騎兵、いわゆるガンダムみたいな人が乗りこむロボットが出てくる戦乱もの。
カイタとヴィンデは脳天気そうにみえて実は複雑な事情をかかえてるってヤツ。
助けられた女の子は、元気いっぱいのラアと巨乳でやさしいヘイズ。
で、仲間内で嫉妬するヤツがでーの、敵国のお偉いさんが意味ありげにでーの。

典型的だけどテンポ良く話が進むのであれよあれよと読み終わっちゃうかな。

Amazon.co.jp: イリーガル・テクニカ(1)さまよえる賢者イラスト 伊藤ベン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.16

『ムーンリット・エスケープ』

水壬楓子 幻冬舎リンクスロマンス

郭都の世継ぎ・咲埜。彩都へ向かう旅の途中、傷だらけの真菜を保護する。真菜は薬師で何者かに執拗に追われている・・・・・。

『ムーンリット・ラプソディ』がおもしろかったので同じシリーズのこちらも。刊行はラプソディより前。

ラプソディのコウモリがめちゃめちゃかわいかったから、こっちの真菜は何に変身するのかワクワクして読んでたのにーー・・・・・・・・

変身、しませんでしたーっ

(-_-;)

Amazon.co.jp: ムーンリット・エスケープイラスト 白砂順

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.14

『青の軌跡』

久能千明 幻冬舎リンクスロマンス
上下巻

惑星探査船ジュール=ベルヌは、二組のバディ、たった4人で運航する。
コールドスリープから目覚めた三四郎とカイがブリッジへ行くと、船の航路が少しずつ軌道をそれていくという。
4人は軌道のずれを直すためあらゆる手段を講じるが、船は導かれるように危険な宙域をめざしていく・・・・。

通常、男女で組み合わされるバディシステムなのに、コンピュータの手違いなのか男同士で組み合わされてしまった三四郎とカイ。
粗野で独自の対処法を持つ傭兵あがりの三四郎と、マニュアル完璧主義で人嫌いのカイが合うわけもなく、もう一組のクルーになだめられながら船の軌道修正に取り組む・・・・・。

BLレーベルでありながらぜんぜん色っぽくない。かなり硬派なSFな感じ。(本当のSFを知らないんで微妙な言い回し。(^_^;))
裏表紙とかそれっぽい絵なのに読んでみると実は電撃をくらわしてたり当身くらわしてたり。わはは。
色気より暴力沙汰重視(本当かい?)のところが私好みだった。

 イラスト 沖麻美也

追記:ネタバレ疑問→義父でも近親相姦になるの?ってか同性なら近親でもかまわないんじゃ??

超ネタバレ!ツボ台詞→「待っていろ・・・・・・・。いま、骨抜きにしてやる・・・・・・・」
きゃーーーーーー!!!(>_<)
やばい!やばい!やばい!!(^_^;)
これって~『るろうに剣心』の抜刀斎の台詞「殺してやるからかかってこい」に次ぐ大ヒット♪
もうだめ。くらくら(@_@) 骨抜きになった・・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.01.13

『天帝妖狐』

乙一 集英社文庫
表題作『天帝妖狐』と『A MASKED BALL』の二編収録

『天帝妖狐』はこどもの頃やったこっくりさんで「からだが欲しい」といわれ、本当に身体が取られていく・・・。

『A MASKED BALL』は学校のトイレの個室の壁に落書きをして掲示板のように何人かが会話をしていく。その中でいつもカタカナで書かれることが本当に起こる・・・・。

私は『A MASKED BALL』のほうが好きですね。
知らない誰かとトイレの壁で会話が進むのがおもしろい。
そしてヒタヒタと恐怖感が・・・・・。
このゾクゾクっとする怖さが良い感じ。

Amazon.co.jp: 天帝妖狐

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2005.01.12

蓮花茶

ベトナムみやげの蓮花茶をいただきました。

renkacha01 renkacha02

苦いと言われたのだけど、私にはさわやかで口当たりの良いお茶でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.10

『ムーンリット・ラプソディ』

水壬楓子 幻冬舎リンクスロマンス

香菅(かすが)は、旅の途中行き倒れのハルを助ける。しかたなく食事と宿を共にするが、朝目覚めたらハルはコウモリになっていた。
旅慣れず天然なハルが心配でそのまま一緒に旅を続けるが、ハルが体調をくずし、やむを得ず世継ぎの兄の滞在先へ身を寄せることにする。
が、ハルには一族のためのある目的があり・・・・・。

えーーー、BLです。
結果的にBLなんですけどね、声を大にして言いたいっ!

これ、ヤらなくても全然いいんじゃないんですかっ!?

とってつけたようなラストのHシーンがなければそのままファンタジーとして面白いんですけど。
というより、なにもなく終わるんだと思って読んでましたよ。(-_-;)

旅の途中のハルのかわいいこと♪ちょーラブリー♪
果物大好きで物知らずで、眠る時はコウモリ姿で枕をベッド代わりにして、昼間の移動のときにはフトコロにぽこっと入ってしまう。言動も行動もかわいくて~~~~~~♪♪

このかわいらしいハルが暗くなるところがあって、うるる(/_;)

香菅も旅してるときは不埒な想いを持つこともなく、さっぱりしたイイ男なんですけどねえ。。。。
問題解決したとたんに足腰立たなくなるまでするのはどうかと・・・・。

でも、おもしろかったです。ハイ。

Amazon.co.jp: ムーンリット・ラプソディイラスト 白砂順

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.09

ゴディバのバニラコーヒー

昼近くになってごそごそと起き出したらリビングが甘~い匂いで充満してた。

「なにっ!?この甘い匂いっ!!」
「はい」

差し出されるコーヒー。
ごくっ。

「で、どこから来てるんだ?この匂いは?」
「・・・・・・・・・・」

cafegodivaすみません。すみません。コーヒーから香ってる匂いだとは思いませんでした。(^_^;)

ものすごいバニラの香り!
バニラエッセンスぶちまけたんじゃなかろーかというくらい。

コーヒーの味は普通です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.08

『灼眼のシャナ VII』

高橋弥七郎 電撃文庫

悠二の正体を知ってしまった吉田さん。
知られたことで怒りをあらわにする悠二。
とまどうシャナ。
それぞれの想いを抱えながらも、崩壊する御崎市を救うため、3人のフレイムヘイズとその協力者たちが初めて集い協力する・・・・・。

恋愛模様あり、闘いありの怒涛の展開。
なによりもマージョリー・ドーについている田中くん・佐藤くんと、悠二・シャナの初顔合わせにニヤリ。

Amazon.co.jp: 灼眼のシャナ (7)』イラスト いとうのいぢ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.07

『お・り・が・み 天の門』

林トモアキ 角川スニーカー文庫

20億円の借金のために悪の組織「魔殺商会」で働かされることになった女子高生・鈴蘭。
ところが、実はただの女子高生ではなく聖女だとか魔王だとか。神の使いvs神殺しの一族の闘いに巻き込まれ・・・・・・。

二転三転、四転五転・・・・・めちゃくちゃです。
ギャグなのかシリアスなのか・・・・・・はちゃめちゃです。

悪の組織の制服がメイド服ってところがいかにも。

「お・り・が・み」は「降り神」かな?
次巻のサブタイトルが「龍の火」だからブログ名の“龍”繋がりで読んでみようと思ったのだけど、んーーー、次はどうしようかなあ?つまらなくはないんだけど・・・・・。

Amazon.co.jp お・り・が・み 天の門イラスト 2C=がろあ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.06

『あさぎ色の風』

藤堂夏央 集英社コバルト文庫

新選組もの。
試衛館には剣術の流派を超えて気の合う仲間たちが集まってくる。
仲間たちとの穏やかな日常から京都行きを決めるまでを描く。

うーむ・・・。(-_-;)
新鮮な設定もなく、オリジナルキャラもいず。特にこれといった特徴もないんですが。どうしましょう?(^_^;)
虎と豹の違いとか、沖田総司の天然発言とか、仲間たちの会話は楽しいです。

コバルト文庫だから新選組を初めて読む少女たち向きなのかな?
それとも巻が進むと劇的な変化が起こるのだろうか?
できれば後者を期待。

Amazon.co.jp あさぎ色の風イラスト 雪舟薫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.05

『空の鐘の響く惑星で 5』

渡瀬草一郎 電撃文庫

内乱終結後、フェリオと兄ブラドーのどちらが新王になるか、なかなか決まらないでいる。
神殿に戻ったウルクは陰謀に巻き込まれビジターに精神操作されてしまう。フェリオはウルクの救出に向かうが・・・・。

ウルク、フェリオ、リセリナ、それぞれが自分の想いを確信するが、うーん、切ないっすね~。
ビジター側もそれぞれが複雑な想いを持っているようで、今後どう変わっていくか興味深い。

Amazon.co.jp:空ノ鐘の響く惑星で〈5〉イラスト 岩崎美奈子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.04

『羅刹の腕を振りほどけ』

結城光流 角川ビーンズ文庫
『少年陰陽師』シリーズ12巻目
「羅刹(らせつ)の腕(かいな)を振りほどけ」です。

藤原家に恨みを抱く丞按の狙いは中宮・章子。
中宮は昌浩の隣に寄りそう彰子に嫉妬し丞按の誘いに堕ちてしまう。そして羅刹という化け物の宿体にされてしまった。
一方、昌浩は紅蓮と勾陣と共に凌壽と相対するが・・・・・。

晴明と昌浩はぎりぎり保っているものの、周りが大変なことに。
途中まで丞按の過去を明かしたりで、あまり展開がないようだったけど、最後に怒涛の展開が!

ど、どうなっちゃうのーー!?
えええ~~~?!まさかあの人が~~~!
えええ~~~~!こっちではあの人がーーー!
ま、まずいっすよ!それやっちゃっ!いくらなんでもそんなことをー!

ここで<続く>!!!うそっ!!
そんな殺生な~~~~!!!(>_<)

次巻はどうなることやら・・・。(>_<)

けど次は『篁破幻草子』シリーズだそうで。
あうあう・・・。
なにもこんなところで別シリーズにしなくても~~~~~~。(>_<)

Amazon.co.jp 羅刹の腕を振りほどけ ―少年陰陽師イラスト あさぎ桜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.03

帰宅

自宅に戻った。
ネットするぞー!本読むぞー!絵描くぞー!
実家でもできないことはないんだけどね、面倒なのよね。

そして現在、我が家族4名にして4台のPCが稼動中。(^_^;)
ダンナのいれたコーヒーを片手にまったり~。

otoshidama2005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.02

浅間山

050102_1648001

右寄りのちっちゃくとんがってるのが浅間山。
三角の左半分が陰で右半分が雪の白さで写真では山の形に見えないね。

噴煙がなが~~~く飛行機雲のようにたなびいてました。
昼間は白いもこもこが乗っかってるみたいだったけど夕方はこんな。
昼の写真も撮っとけよ、自分。

リンク
2005年1月2日の火山情報(気象庁)
今日の浅間山
浅間山ネット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.01

元旦から『ハウルの動く城』

明けましておめでとうございます。
2005年が始まりました。

新年最初は『ハウルの動く城』、見に行ってきました。
元旦だというのにシネコンは人がいっぱいでしたー。
みんないいんでしょうかね?まあ、私はいいんですが。(笑)ファーストデイだから1000円なり〜♪

で、『ハウル』ですが。
面白いような面白くないような。(^_^;)
愛に飢えてる私としては、もちょっと焦がれる感じがほしかったかな〜。

それに、
ああ。そうか。
ハウルに相対するものが中途半端で何をしたいのかわかりづらかったのかも。

でも白ハウルも黒ハウルも羽根ハウルも素敵だった。
自分の信念をつらぬく行動はすごくかっこいい。表情がまたいいんだよねー。
(*^_^*)ぽっ

あ。ハウルの美ケツっ・・・うひっ

もう1回見たいなあ。
ケツだけでなく話全体の理解を深めるために。


ということで、今年も好き勝手書いていきます。
どうぞよろしくお願いします。

(モブログで携帯からの投稿です)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »